Shutterstockに登録をしてみました。これから登録を考えている人のために、登録方法と投稿の流れをまとめてみました。Adobi stuckよりも簡単だったので、誰でも抵抗感なくできると思います。でも、ちょっと面倒な部分もありますが、登録そのものは簡単でした。
大丈夫!! 難しく考えなくても少しの時間できるレベルです。
Shutterstockってどんなとこ?
アメリカに本社を置くストックサイト会社です。イラスト、ベクター画像、写真、動画などのサービスを提供していているところです。作品を買ったり、売ったりできて販売する人たちに対しては、品質、肖像権、著作権というチェックを通過したのち公開、販売していくというサービスを提供している会社です。
登録するために準備するもの
- 名前
- メール
- パスワード
- 登録の際には求めらませんが、振込先のpaypal,Payoneer,Skrillのいずれかを用意しましょう。ここに支払われることになります。
Shutterstockに登録してみる
出典元 Shutterstock
利用開始をクリックしましょう。
HPの下側に小さく「アファリエイト」と書いてあるのでそこをクリックしてくださいね。
すると「アファリエイト」とは違う「寄稿者」のお誘いがあります。こちらの方をクリックすれば写真の寄稿者として登録していくことができます。
アカウント登録をすすめていくと
名前、メール、パスワードを求められます。記入を終わったら、メールに確認するお知らせがくるのでメール内のクリックを押します。
完了すると、住所を記入するように求められます。英語で記入してください。
とりあえず、登録の流れはここまでです。身分証明書のアップロードを求められませんでしたね。先日、登録したAdobe stockでは、身分証明書を求められたのでこちらの方は簡単に登録が済んだ印象がありました。
W-8 BENの手続き
出典元 Shutterstock
もうひとつ大事な手続きがありました!! それはTAXの手続きです。W-8 BEN(米国源泉税に対する受益者の非居住証明書)の手続きをしないと税金を払わなくはいけなくなるので手続きは忘れないようにしましょう。
報酬欄からタックスセンターに進むことで手続きができます。
いざ!写真を投稿してみよう!!
出典元 Shutterstock
写真のサイズ、拡張子を確認して投稿してみましょう。
投稿したら1枚、1枚、写真のイメージのキーワードを英語で記入するようにもとめられます。英語が得意ではない人は、翻訳などしてコピペをして貼り付けましょう。Shutterstockはadobe stockと違いすべて英語で作業を英語で求められます。私は英語が苦手なので、翻訳を使いコピペして貼り付けています。キーワードを打ち込む作業が手間がかかるので効率的にやれる方法を見つけておくのが良いでしょう。少しでもラクな方がいいですもんね。
写真など撮影してストックサイトに載せるときは、著作権やモデルがいればモデルリリースなども気にしておきましょう。
投稿してから審査があります。基準に見合わないものは却下されてしまいます。審査を通過した写真だけが販売されていくことができます。
報酬の支払いと受け取り方法
出典元 Shutterstock
支払い方法は3つあります。
- payoneer
- paypal
- Skrill
アカウント設定から入って報酬受け取り方法と報酬を受け取るためのメール、最低お支払い金額を設定します。
shutterstockでは支払い請求はしなくてもよいということですね。アカウントの支払い方法の設定によって支払いが行われるとのことです。ストックサイトによってお金の受け取り方法に違いがあるようです。
まとめ
Shutterstockの登録と投稿の流れを簡単にまとめてみました。
簡単で単純な作業と思う中、キーワードをつけたり、著作権など気にしたり審査を通すのにいろいろ考えたり、以外と手間がかかると思ったかもしれませんね。
簡単そうでいて手間がかかりますが、積み上げていく楽しみがあります。はじめは売れないかもしれません。でも、根気よくやっていきましょう!! 創意工夫はあるかもしれませんが、その中で見つけた楽しみは苦労以上のものになると思います。それに、1枚でも売れたときはうれしいです!!
shutterstockも世界に市場をもっているので、多くの人に目にしてもらえるチャンスがあります。
コツコツとやれる方は向いてるし、 おすすめしますよ (^^♪